2021年07月31日

明日8月1日(日)は定休日です


こんにちは

オリンピックが始まってもう1週間が経つんですね。
毎日あちこちチャンネルを替えて、忙しく色々な競技を見ています。

NHKを見ていると、ニュースの時間になるとサブチャンネルに切り替えてみるように、
とチャンネルの切り替え方を丁寧に教えてくれます。
でも、私の見ているテレビはリモコンがなく、画面をタッチしてチャンネル操作するのですが、
教えてもらう切り替え方ができません失敗
リモコンがなくても画面をタッチして操作できるのは普段はとっても便利なのですが、
こういうときはちょっと不便。

そこを除けば、綾瀬はるかがCMしていた防水機能のあるこのポータブルテレビ、
このテレビが壊れてもまた同じテレビを買おうと思うぐらい気に入ってます。
家の中のどこでも持ち運べるこのテレビは、
テレビっ子(もうかなりのおばさんですが顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗))の私の必需品です。









〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







019680A0-4880-40A2-8143-8E33C6972C1F.jpeg




東欧あたりのデットストックのプードルを、ブローチにしてみました。
首のリボンはピンクと赤で、ピンクのリボンのプードルの方が少し濃い色です。


なんだかこのプードル、賢そうな目をしている気が…にこにこ








〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






それでは本日は17:00まで、
あさって8月2日(月は)10:30〜17:00で、皆様のお越しをお待ちしております。





F97AB7EB-9735-49E0-9EE8-76D3C206FF81.jpeg




DC77A48C-888B-4F91-85AE-27A68B505997.jpeg
posted by sakkayalife at 12:45| Comment(0) | 日記

2021年07月30日

実験結果は?


こんにちは


オリンピックも無観客で行われているのに、コロナの感染者がどんどん増えていて心配な状況になってきました。
広島県でも感染者数が一時一桁になっていたのに、日に日に増えていて、
広島県でも非常事態宣言が出される日も近いかもしれませんね。

個人的にできることは、3回行っていた買い物を2回にして、
マスクに手洗い・うがい・消毒を地道に続けて行きます。
海外のように、ワクチン接種が済んだからといってマスク無しなんてとんでもない、と思っていたら、
やっぱり〜。
最近ではまたマスクを推奨しはじめましたよね。

そういえばイギリスで、ワクチンを2回摂取済みの6万人がマスクなしで集まって実験していましたが、
ネット検索しても実験の結果は出てきません。
あの実験結果はどうだったなんでしょうか?
気になっています








〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜








3D49EA36-1EA8-40E5-9B2E-2B49E778D129.jpeg


3F72FEE2-88E4-4BC1-9BC3-BC511F10F9C1.jpeg




百日紅(サルスベリ)の花の季節がやってきました。

6月の初めだったと思いますが、うどん粉病になった枝をずいぶん切りましたが、それにも負けず、
今年もたくさんの蕾をつけてくれましたにこにこ

白く咲いている花や、白い花びらが風でハラハラと散るのを見ているのは好きですが、
落ちた花びらの掃除は結構大変困り








〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







それでは本日は17:00まで、
明日は10:30〜17:00で、皆様のお越しをお待ちしております。




5C894E88-4EBF-44B7-A145-E7E8AAAD4EA9.jpeg




8月のカレンダーができました。



F97AB7EB-9735-49E0-9EE8-76D3C206FF81.jpeg



DC77A48C-888B-4F91-85AE-27A68B505997.jpeg
posted by sakkayalife at 12:43| Comment(0) | 日記

2021年07月29日

心配なバス事情


こんにちは

昨日も銀行に行ったり、食材を買ったりとした後、三条二河宝町線のバスで帰ってきました。
始発の呉駅から乗ったのは私1人。
そして私が降りるまで、途中で1人乗ってきただけでした。
家から一番近いバス停なので、時間が合う時はこの三条二河宝町線を利用していますが、
今でも1時間に1本なのに、この調子だと近々廃止になるのでは…と心配です。
運転も出来ず、自転車にも乗る機会のなかったで乗れない私にとって、ちょっと痛いです涙ぽろり

みなさん、バスにもっと乗りませんか〜!








〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜








3A7FA46D-E5EA-4593-976B-325062C4F2B4.jpeg

F9F7D479-6433-472C-848E-F8F5912D9CA1.jpeg

9F942C7D-356C-46F2-8548-A79BD83568F9.jpeg

30F447D6-E694-4F7D-8CF0-B9A760E1B73A.jpeg






西ドイツ時代のガラスの哺乳瓶です。
吸う部分を内蔵出来るようになっているのに驚き。
日本の見慣れた哺乳瓶はキャップが付いていますものね。

さすがに赤ちゃんに使うことはできませんが、飾っておくだけでとっても可愛いですにこにこ








〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






それでは本日は17:00まで、
明日は10:30〜17:00で、皆様のお越しをお待ちしております。





5C894E88-4EBF-44B7-A145-E7E8AAAD4EA9.jpeg



DC77A48C-888B-4F91-85AE-27A68B505997.jpeg
posted by sakkayalife at 12:25| Comment(0) | 日記