2021年12月13日

生の松葉カニって…


こんにちは

今日は昨日と違って寒くなりそうですね。

昨年、主人がどこかの懸賞で最高級の松葉ガニを当てました。
今まで色々なカニを食べて「やっぱりワタリガニが1番美味しい」と思っていましたが、
そのときの松葉ガニはとても美味しかったんです。

主人が、今年は昨年の美味しいカニを送ってきた店に直接頼んだというのですが、
届いたのがなんと生の松葉ガニ!
きっと茹でてあるカニと間違えたのだと思います。
でも生ってやめて欲しいです失敗
心の中で『父さんのバカ〜』と思いながらも、とりあえずバラシ方を書いてあるものを見ながら進めていきました。

足を切り離してトレーに置いたら、その足がゆっくり動いてる……ひえぇぇぇーですショッキング
しばらくしたら動かなくなったので、次はどうするのかと見ると、
お店に出てくるように足の殻を薄く切って中身が見えるように…って、家庭用の包丁でやることではない!
と思いつつもなんとか処理して、食べ方に書いてあるようにサッと焼いて食べましたが、
去年のカニの方が絶対美味しかったです。
ただカニの爪部分だけは、今までに食べたどのカニの爪よりも甘くて美味しかったです。

カニってたまには食べたいですが、ご飯のおかずにならないっていつも思ってしまいます。
そして生のカニはもう買わないでいただきたい









〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







3DC4DC80-D943-4584-98DE-72DF9887806E.jpeg


40755582-8EA8-4DED-8849-DBAB9397AD58.jpeg


BAAC0E99-5033-4684-933B-FEF1023833F1.jpeg





フランスの小さなラベルたちと、同じくフランスの本の小分け達です。
(丸いトレーの大きめ2枚だけはアメリカの物です困り
どちらも古い物同士なので、相性も良いと思います。

ぜひコラージュなどに使ってみてくださいね。
もちろん、眺めて楽しむ派の方にも〜にこにこ









〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜








それでは本日は17:00まで、
明日は10:30〜17:00で、皆様のお越しをお待ちしています。





C3E6C675-85AE-417F-BF06-AC6BAA2767CD.jpeg




DC77A48C-888B-4F91-85AE-27A68B505997.jpeg
posted by sakkayalife at 12:26| Comment(0) | 日記

2021年12月11日

意外と難しい


こんにちは

孫を土曜日に預かる時に家庭学習の『ポピー』を持ってきます。
土曜日に1週間分まとめてやるのが定番になっていて、「溜めずに毎日やらなきゃ」とは言いつつ、
案外時間も潰れて助かっている部分があります。

ただ、時々大人でも意味がわからないような問題もあって、困る時があるんですよ。
何回も質問を読み返してみたり、時には答えを見てやっとわかる問題もあるんです。
最近ではこんな教え方をするのか〜とも思うのですが、なんかかえってややこしくなってない?と思うことも…

でも、こうやって孫の勉強を見るのも私にとってもボケ防止になっていると思います。
そのうちついていけなくなる時がきっと来ますが、それが1日でも先になるように頑張らねば。










〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜









75C64679-2FF1-4667-BE2B-6B5AC9CA5D7B.jpeg




オーストリア製のヴィンテージのパフュームボトルです。

落ち着いた色合いのバラと、黒いパフパフする部分だけだと暗い雰囲気になってしまいますが、
金色のラインが華やかさも感じさせてくれますにこにこ








〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






それでは本日は17:00まで、
あさって13日(月)は10:30〜17:00で、皆様のお越しをお待ちしています。




C3E6C675-85AE-417F-BF06-AC6BAA2767CD.jpeg




DC77A48C-888B-4F91-85AE-27A68B505997.jpeg
posted by sakkayalife at 11:41| Comment(0) | 日記

2021年12月10日

ついて行けるかな?


こんにちは

定休日も含めて勉強のために3日間休ませていただきました。
あまり期待せずに(失礼顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗))行ったのですが、すごく勉強になりました。
講師の方が素人にも分かりやすく説明してくださるし、疑問にも答えてくださり、
昔IT関係の知人から聞いた、『本当に頭のいい人はやさしく分かりやすく教えてくれる』とはこういう人なんだ、
と思いました。
全部が理解できたわけではありませんが、言葉を聞いたことがあるか無いかだけでも、
今後その言葉が出てくる記事やニュースを見た時の興味の持ち用が違ってくると思います。

今回の勉強で、個人でもお店でもやっぱり文明の利器にはついて行かないと!と再認識しました。
若い人のようには使いこなせはしませんが、出来そうなことから始めてみなくては











〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜








77C32E2B-EA2A-49F2-AF91-41FA0627B8D2.jpeg





こちらも小さな調味料入れです。
先日の物よりさらに小さなガラス製で、キャップ部分は金属です。

テーブルの上にあるだけで、
思わず「可愛い〜」と手にとりたくなるような、そんな小さな小さな調味料入れですにこにこ









〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜








それでは本日は17:00まで、
明日は10:30〜17:00で、皆様のお越しをお待ちしております。






C3E6C675-85AE-417F-BF06-AC6BAA2767CD.jpeg




DC77A48C-888B-4F91-85AE-27A68B505997.jpeg







posted by sakkayalife at 12:17| Comment(0) | 日記