2022年08月26日

会話は続くよどこまでも


こんにちは

今日は孫の登校日だったので、学校帰りに店に来て、
母親の仕事が終わって迎えに来る1時ごろまでいることになっています。

これまでも何度か学校帰りに店に来ることがあったのですが、この孫が結構のんきで、
朝学校に行く前に「今日は店に帰りなさい」と言われているのに忘れて家に帰る、ということがよくありました。
と言うより忘れて家に一度帰ることの方が多い気がします。
今日はどうかな〜と思っていると、今日は家に寄らずにちゃんと店に来ました。
子供の成長は早いので、賢くなったのかただの偶然か…

孫は色々なことをよく知っていて(どこどこにパン屋さんがオープンしたとか、中通りの店が閉店したとか、テレビ番組のこととか)、小学校2年生なのに世間話的な会話が結構できます。
普段は主人とでは超短い会話しか出来ないですが、孫といるとどこまでも途切れることのない会話が出来る反面、
いつまでこんな会話が出来るかな〜と思ってしまいます。
孫と会話をする為には好奇心を持ち続けて、世の中の流れには細々とでもついて行かなくては










〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜








F3625FDC-857E-4F71-8E7B-ACB39ABFB1CF.jpeg


563C29B8-C835-465B-97AA-6EFECA2E4ADD.jpeg





アメリカの未使用のアイスクリームの古い箱です。
組み立てると12cm×9cm×17cmの長方形の箱になります。
(まだ1度も組み立てていない状態です。)

ノスタルジックな色合いの絵がいい感じ。

アイスクリームの絵ではわかりませんが、『Walnut Krisp』と書いてあるので、くるみ入りのアイスクリームだったみたいです。
くるみ入りのアイスクリーム…ちょっと食べてみたいですよねにこにこ










〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜









それでは本日は17:00まで、
明日は10:30〜17:00で、皆様のお越しをお待ちしています。






BD7E4CCA-C9EC-4246-B270-8A71474DC213.jpeg





DC77A48C-888B-4F91-85AE-27A68B505997.jpeg
posted by sakkayalife at 13:15| Comment(0) | 日記

2022年08月25日

寝違えました


こんにちは

昨日起きた時から首の右側が痛くて、どうやら寝違えたみたいでした。
時間と共に痛みは少しづつ減ってはいったのですが、夜になってもまだ少し痛いし肩も凝ってきていました。
そこで久しぶりにチタンシールを貼ってみました。
チタンシールって即効性はありませんが、いつの間にか効いてくるので常備しているんです。
首筋に1枚と両方の肩に2枚づつ貼って寝ました。

朝起きるとまた昨日の朝と同じで首が痛い…
チタンシールが効かなかったのか?と思ったら、首に貼ったはずのシールが枕カバーにくっついていました失敗
これでは効くはずありませんよね〜顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

さっきブログを書くのに「寝違える」だっけ「寝たがえる」(何故か時々「寝たがえた」って言っちゃうんです)だっけと調べてみたら、治しかたも書いてありました。
読んでみたら、今までやってはいけないことばっかりやっていたのにびっくり。
寝違えた時は痛いところをもんだり動かさないほうがいいらしいです。
昨日から首の痛いところをぐりぐり押したり、首を回したりと、してはいけないことばかりしていました。

痛くない位置から動かさないのが早く治るコツのようです。
湿布も貼りっぱなしではなく、1時間ぐらいにしたほうがいいとか。

湿布を貼るほど痛くはないので、今日は首をあまり動かさないように過ごそうと思います。










〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜









382F43B0-0638-401B-AE0E-5265853AE82E.jpeg


D867AD81-B0A6-41BD-8651-2019B714C228.jpeg


14308A67-2675-4F00-BB9B-4CA18FEA6F1E.jpeg


5E38B381-1AF1-459F-8335-9DA9023C7D99.jpeg


D363E950-51A2-433C-92F6-752372199D19.jpeg








おそらくアメリカのディズニーランドで売られていたと思われる、ミッキーマウス型のおもちゃのカメラです。

ディズニーランドの色々な施設やキャラクターが写ったフイルムがたくさんついていて、
裏側のオレンジ色のレバーをカチャカチャと押せば、写真が変わって行きます。

子供だけでなく、大人も結構楽しめますにこにこ









〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜








それでは本日は17:00まで、
明日は10:30〜17:00で、皆様のお越しをお待ちしています。







BD7E4CCA-C9EC-4246-B270-8A71474DC213.jpeg



DC77A48C-888B-4F91-85AE-27A68B505997.jpeg


posted by sakkayalife at 12:02| Comment(0) | 日記

2022年08月23日

トマト発見!     明日24日(水)は定休日です


こんにちは


先日のブログで、リベンジのために植えたトマトが惨敗だったと書きました。
枯れた葉も多いのですが、まだ元気な緑の葉っぱもあるのでとりあえずそのままにしていましたが、
今日何と実が1つ成っているのを発見しました!





BFEA8E92-3AFE-448D-AA38-9DE67DE2F562.jpeg




そしてブログに載せようと思った写真をよく見たら、
その右下の方にもボケボケですが「これもトマトになるのでは…」という物も写っていました。

遅まきながらとりあえずは1つでも実ができてくれたことにホッ‍ダッシュ

『蚊が8時間寄ってこない』というスプレーが良くないのではないか、と気付いてからはスプレーはやめていたので、
やっとその効果が出てきたのかもしれません。
それにしても諦めずに水をやっていた甲斐がありました。(水をやっていたのは主人ですけどね…顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

こうなると「来年はもう植えない」と言っていたのも、これからの今のトマト次第で考え直そうかな〜。













〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜








8049BCC0-0F34-4308-B116-6BE0C73C716C.jpeg


B7C6A16C-9283-4908-AE77-44A91438F94A.jpeg


0CCF711D-D7BF-4655-8BB3-6E05272C18ED.jpeg






1907年に発行されたドイツの小型の本です。

何冊かセットの植物図鑑の索引の本のようで、アルファベット順に植物の名前が書いてあり、その後は数字が書いてあります。
きっとこの植物は何巻の何ページに載っている、というような事が書かれているのだと思います。

古い物なのであちこち剥げたりした部分はありますが、それを含めてとても雰囲気があります。

自作のコラージュ本の表紙にしたりしても、素敵な本が出来そうにこにこ









〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜










それでは本日は17:00まで、
あさって25日(木)は10:30〜17:00で、皆様のお越しをお待ちしています。






BD7E4CCA-C9EC-4246-B270-8A71474DC213.jpeg



DC77A48C-888B-4F91-85AE-27A68B505997.jpeg
posted by sakkayalife at 11:45| Comment(0) | 日記