2022年11月15日

ちょっと遅かったです  明日16日(水)は定休日です


こんにちは


今日は店の近くの売りに出ていた家から、産廃業者さんがタンスなどを運び出して壊して車に積んでいました。
家が売れたのかな〜。
まだその家は築年数が10年未満だそうですが、長く空き家になっていると家は傷むそうなので、
早めに売れてよかったです。(って本当に売れたかどうかは不明ですが顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)



昨日、万惣の下にあるゴミステーションにゴミを持って行くついでに花の土を買って帰ろうと、
春の楽市で買ったIKEAのキャリーを持って万惣に行きました。
ここ最近外に並べてあった記憶があるのですが、無い…。
もしかして店内の片隅に移動かな?と思っていたら、ちょうど店員さんが出て来たので聞いたら、
「今シーズンの販売は終わりました」
せっかく重い腰を上げてやる気になって、わざわざキャリーまで持って来たのに遅かったです困り
何度も土を…と思ったのですが、花の土2袋を手持ちでは持って帰れないので、
今度今度と伸ばしているうちに買うチャンスを逃してしまいいました。

今度主人に頼んで車でどこかで買いに行くしかありません。
主人とホームセンターなどに行くと、たまに来たからとあれこれ買ってしまうんですよね〜。
いらないものは見ない買わないと心に誓って行かなければ
それと、必要なものが近場で買える時はさっさと買っておかなくては、ですね。









〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜









352FCDD8-9A1D-4F76-9915-517BC4EBBA07.jpeg








イギリスのヴィンテージのお皿です。

1890年創業の陶器メーカーFURNIVALS の「DENMARK」というデザインです。
このデザインの物は今でも製造されていますが、写真のお皿は1969年以前に作られた物になります。

飽きのこないデザインなので、普段使いのお皿としていかがでしょうにこにこ









〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜










それでは本日は17:00まで、
あさって17日(木)は10:30〜17:00で、皆様のお越しをお待ちしています。









7E6A3F7E-810F-492D-8285-C344D094782A.jpeg





DC77A48C-888B-4F91-85AE-27A68B505997.jpeg


posted by sakkayalife at 12:10| Comment(0) | 日記

2022年11月14日

孫の条件反射


こんにちは

昨日は久しぶりの雨でしたね。
これからは一雨ごとに寒くなっていくので、寒がりの私は光熱費の値上がりにビクビクしています。

主人がここ1年ぐらい『熟成黒ニンニク』を食べています。
最初に「食べてみれば?」と勧めたのは私だったような気がしますが、先日まではちょっと後悔。
最初に買った物は匂いもほとんどなく良かったのですが、あれって割と高いんですよね〜。
なので「次からは自分で買って食べてね」と言った記憶が微かに…

ある日帰宅して玄関のドアを開けると、思わず「臭い!」と言ってしまうぐらいの強烈な臭いがしたんです。
主人がネットで見つけた『訳あり 熟成黒ニンニク』を買っていたんです。
まーその臭いこと。
ジップ付きの袋を二重にしても三重にしてもまだ臭うし、入っていた段ボールも臭くて外に出しましたが、
この臭いのせいで野良猫は当分近寄らないだろうな、という強烈な臭さ。
これは宅配の人も臭かっただろうな〜困り

孫が来て主人の席に座ると「臭っ」と毎回のように言っていました。
それに懲りずに次もやっぱり『訳あり』を買っていたので、
その時は大きな缶とパッキンのついたガラス瓶に移し替えてもらいました。
でもおそるべし『訳あり 熟成黒ニンニク』。
缶に入れてもパッキン付きのガラス瓶に入れても、やっぱりそこはかとなくニンニク臭が漂っていました
訳ありだけあって形もバラバラで食べにくそうだったし、何より臭いがひどいので本人も2回で懲りたようで、
次に買ったのが普通に売っている物だったのですが、嘘のように臭くないんです。

その普通の『熟成黒ニンニク』になってから孫が来た時、テーブルの上にあるニンニクの袋を見てすぐに鼻を摘んだんです。
条件反射ですよね〜顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
「大丈夫、これは臭くないよ」というと、鼻から指を離しクンクンとにおって、「ホントだ 臭わない」

同じ製法で作ってあるはずの熟成黒ニンニクなのに、どうしてこんなに臭いが違うのか不思議です。












〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜










76565493-26AF-4688-BA4D-EF71E8775651.jpeg



B6A068C1-2A0B-49BC-991B-74E238133A82.jpeg


C8811CC3-E742-414F-9934-48B0383B8173.jpeg


C52152F1-16A9-41BF-9248-B4FFEB7ABA74.jpeg


348D48F2-82A9-4254-BD19-893D7DD7BC20.jpeg









ヴィンテージのスヌーピーの絵本が入荷しています。
本のサイズは、あの4コママンガでお馴染みのサイズなんですが、中はカラーの絵本になっているんですよ。

古い物なので、表紙や裏表紙にスレなどの傷みはありますが、そこもまた年代を感じていいですよねにこにこ










〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜











それでは本日は17:00まで、
明日は10:30〜17:00で皆様のお越しをお待ちしています。








7E6A3F7E-810F-492D-8285-C344D094782A.jpeg





DC77A48C-888B-4F91-85AE-27A68B505997.jpeg

posted by sakkayalife at 12:10| Comment(0) | 日記

2022年11月12日

オオカミ少年にならないでね       明日13日(日)は定休日です


こんにちは

最近店の前を学校帰りに、バタバタと足音をたてて走って行く男の子がいます。
多分わざと大きな足音をたてている感じで、元気だな〜と思っていたのですが、
先日は防犯ブザーを何秒か鳴らして走って行きました。

それを孫に話すと、以前にも他の道でわざと防犯ブザーを鳴らす子がいたようで、
ホームルームで「誰ですか?」という話があったそうです。
学校に通報した人がいたようですね。
「先生はどう言っていた?」と聞いたら、「音がうるさくて迷惑だし、何度もいたずらで鳴らしていると本当の時に信じてもらえなくなる」という話だったそうです。
やっぱり例としてオオカミ少年の話をされたようで、孫はよく覚えていて説明してくれました。

いまやランドセルを背負っている子は防犯ブザーをほぼ持っているので、どうしてもいたずらで鳴らす子も出てきますよね。
でも6年間1度も鳴らすことはなかったっていうのが一番いい事なので、どの子の防犯ブザーも実際に使われる事なく役目を終える事を願っています。











〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜










5372CF0C-0E2B-44D9-B982-DCEE8AD73260.jpeg






CFA0A7CA-21DC-4921-A174-EAC2192DCDAE.jpeg









ドイツのデットストックの包装紙です。
(大きさは新聞紙を広げたぐらいの大きさです)

紙に書いてある『FROHES FEST』とは、ドイツでクリスマスと新年を祝う時に使う言葉だそうです。
「ハッピー ホリデー」
「クリスマスの休日おめでとう」と言った感じでしょうか。

書いてある言葉の意味がわかって、『FROHES FEST』の文字とたくさんの星を見ていると、
より楽しくなってきますよねにこにこ








〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜









それでは本日は17:00まで、
あさって14日(月)は10:30〜17:00で、皆様のお越しをお待ちしています。







7E6A3F7E-810F-492D-8285-C344D094782A.jpeg





DC77A48C-888B-4F91-85AE-27A68B505997.jpeg
posted by sakkayalife at 12:06| Comment(0) | 日記