こんにちは
最近店の前を学校帰りに、バタバタと足音をたてて走って行く男の子がいます。
多分わざと大きな足音をたてている感じで、元気だな〜と思っていたのですが、
先日は防犯ブザーを何秒か鳴らして走って行きました。
それを孫に話すと、以前にも他の道でわざと防犯ブザーを鳴らす子がいたようで、
ホームルームで「誰ですか?」という話があったそうです。
学校に通報した人がいたようですね。
「先生はどう言っていた?」と聞いたら、「音がうるさくて迷惑だし、何度もいたずらで鳴らしていると本当の時に信じてもらえなくなる」という話だったそうです。
やっぱり例としてオオカミ少年の話をされたようで、孫はよく覚えていて説明してくれました。
いまやランドセルを背負っている子は防犯ブザーをほぼ持っているので、どうしてもいたずらで鳴らす子も出てきますよね。
でも6年間1度も鳴らすことはなかったっていうのが一番いい事なので、どの子の防犯ブザーも実際に使われる事なく役目を終える事を願っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ドイツのデットストックの包装紙です。
(大きさは新聞紙を広げたぐらいの大きさです)
紙に書いてある『FROHES FEST』とは、ドイツでクリスマスと新年を祝う時に使う言葉だそうです。
「ハッピー ホリデー」
「クリスマスの休日おめでとう」と言った感じでしょうか。
書いてある言葉の意味がわかって、『FROHES FEST』の文字とたくさんの星を見ていると、
より楽しくなってきますよね

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それでは本日は17:00まで、
あさって14日(月)は10:30〜17:00で、皆様のお越しをお待ちしています。

