こんにちは
昨日、初めて小2の孫とゆめタウンの食品売り場に行きました。
買い物後、セルフレジがやっぱり空いているのでセルフレジに行ったのですが、
孫がさっさとパネルをタッチしていき、エコバッグをセットしたら勝手知ったるって感じで、
カゴから商品を出してバーコードをピッピッと読みとらせてエコバッグに入れて行ってくれたんです。
もう最近の子には当たり前のシステムなんですねー。
私はというと、時間があれば有人のレジに並びますし、セルフレジを使うときは内心ドキドキです。
最近スーパーの藤三の自動支払い機で、以前には使えなかった(と思うんですが…)PayPayでの支払いができるようになっていて使おうとしたのはいいのですが、どこにバーコードをかざすのか数秒迷いました。
思わず店員さんに聞こうかと思いました


そういえば先日も主人の車に乗っていてガソリンスタンドに寄ったのですが、
今までガソリンを注いでいたところではないセルフのガソリンスタンドに寄ったので驚きました。
とっても不器用な主人がセルフスタンドとは…
理由は当然「安いから」。
もう何度も寄っているようで、結構慣れた手つきでセルフでガソリンを入れていました。
めんどくさがり屋で不器用な主人までが…と本当にびっくりしたんです。
何でもセルフになっていってファミレスでも回転寿司でもパネルで注文していますが、
そのうち会計も自動精算機が設置される日も近いと予想しています。
もう知らないだけであったりして…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





フランスのスヌーピーとウッドストックのセットと、アメリカのスヌーピーです。
フランスのセットはスヌーピーが14cm位でちょっと大きめのフィギアです。
ウッドストックの下のタイプライターは、後ろから紙を入れてダイヤルを回すと、紙が上から出てくるようになっています。
アメリカのタイプライターを打っているスヌーピーは、ノベルティーグッズらしく販売はされていなかったようです。
どちらもタイプライターがいい感じです

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それでは本日は17:00まで、
明日は10:30〜17:00で、皆様のお越しをお待ちしています。

